
帯広競馬場は、北海道帯広市に位置し、世界で唯一「ばんえい競馬」が開催されている特別な競馬場です。
一般的なサラブレッド競馬とは異なり、体重約1トンの大型馬(ばん馬)が、重さ最大1トンの鉄製ソリを引きながら、全長200メートルの直線コースを進むという、世界でも唯一の力と持久力を競うレースが特徴です。
【帯広競馬場】基本情報
レース場名 | 帯広競馬場(ばんえい十勝) |
URL | https://banei-keiba.or.jp/ |
所在地 | 〒080-0023 帯広市西13条南9丁目 |
電話番号 | 0155-34-0825 |
交通・アクセス | JR帯広駅からバス10分/徒歩約20分 帯広空港からバス約40分 |
特徴 | 道営競馬(現・ホッカイドウ競馬)が初めてレースを開催した、「道営競馬発祥の地」 |
主催(施行者) | 帯広市 |
施設所有者 | 十勝農業協同組合連合会 |
マスコット | ![]() リッキー |
Youtube | https://www.youtube.com/@%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%88%E3%81%84%E5%8D%81%E5%8B%9D%E5%85%AC%E5%BC%8F |
X | https://x.com/banei_tokachi |
LINE | https://page.line.me/537fermq |

施設情報
エキサイティングゾーン
・特徴:レースを間近で観戦できるスペースで、スタートからゴールまで馬と一緒に走りながら応援できます。
・体験:第2障害では馬の力が入る瞬間、息遣い、騎手の掛け声など、迫力満点の体験ができます。
ふれあい動物園
・内容:ばん馬やポニー、ウサギなどとふれあえる施設。
・体験:乗馬体験や記念撮影、えさやりも可能で、家族連れにも人気です。
とかちむら
・概要:競馬場の隣にあるショップ&グルメ施設。
・内容:十勝の産地直送野菜や加工品、地元食材を使った料理、スイーツなどを楽しめます。
【帯広競馬場】コース概要と特徴
形式:直線200m、セパレートコース
幅員:約21 m(約幅1.8m×10コース分)
障害:第1障害1.0m/第2障害1.6m
フルゲート:10頭
ばんえい競馬は速さだけでなく「坂越え(障害)」「パワー」「スタミナ」の三拍子が問われ、騎手が馬を一時停止させて息を整えることもあります。
ゴール判定も、馬の鼻ではなくソリの後端がラインを超えると完走とされる独自ルールです。
【帯広競馬場】主な重賞レース
ばんえい競馬最大イベントを以下にまとめます:
ばんえい記念(BGI・3月):最高賞金&最高重量(990–1,000kg)
帯広記念(BGI・年始):ばんえい記念のステップレース
その他、ばんえいグランプリ(BGII)、ばんえいダービー、天馬賞、ヒロインズカップ、ばんえいオークス、イレネー記念などが重賞を彩ります
【帯広競馬場】騎手・厩舎データ
2025年3月時点での上位騎手は以下の通りです:
順位 | 騎手名 | 勝率 |
---|---|---|
1 | 鈴木恵介 | 16.6% |
2 | 西翔太 | 11.5% |
3 | 金田利貴 | 10.3% |
上位陣はおおむね勝率12~16%、連対率25〜30%台に安定しています。
また厩舎部門は金田勇率いるラインが強いです。
【帯広競馬場】攻略のポイント
🔑注目すべき5つの攻略点
障害克服力がすべて:特に第2障害(1.6m)突破が勝敗を分ける。
ソリ重量と馬体重の相関:斤量増は顕著にパフォーマンス低下要因。
- スタート後の初速と障害前調整:息合わせのタイミングが重要。
- 冬季ヒーティング:冬でも硬馬場に対応できるスタミナ&パワー馬が有利。
- 騎手技術力重視:障害越えでのタイミングと操作技術は命綱。
【帯広競馬場】まとめ
帯広競馬場は、日本唯一の“ばんえい競馬”を楽しめる歴史と魅力に溢れるスポットです。
直線200m・障害2つに挑むばんえい馬の力比べ
重賞ばんえい記念・帯広記念などファン熱狂のレースあり
騎手・厩舎の技術+馬のパワー・スタミナが勝敗を左右
施設も充実、家族連れも楽しめる敷居の低さ
帯広でしか味わえない迫力と熱気——馬券だけでなく、その文化とドラマを現地で堪能してみてください!