阪神競馬場

阪神競馬場

阪神競馬場は、内回りと外回りのコースを使い分けることで、多彩なレース展開が可能な競馬場です。

特に外回りコースの長い直線と急坂は、差し・追い込み馬にとって有利な条件となります。

一方、内回りコースでは先行馬が有利とされ、枠順や脚質によってレースの展開が大きく変わるため、予想の際にはこれらの特徴を十分に考慮することが重要です。


レース場名阪神競馬場
URLhttps://www.jra.go.jp/facilities/race/hanshin/
所在地〒665-0053
兵庫県宝塚市駒の町1-1
電話番号0798-51-7151
交通・アクセス阪急大阪梅田駅から阪急神戸線で約30分、同じく阪急神戸三宮駅から約25分。
ともに西宮北口駅で阪急今津線に乗り換えて宝塚方面へ。
仁川駅から専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分。
特徴日本屈指のスケールを誇る競馬場
主催(施行者)日本中央競馬会
施設所有者日本中央競馬会
阪神競馬場


チューリップ賞(桜花賞トライアル)フィリーズレビュー(桜花賞トライアル)
阪神大賞典阪神牝馬ステークス
セントウルステークス (サマースプリントシリーズ指定競走)ローズステークス(秋華賞トライアル)
神戸新聞杯(菊花賞トライアル)阪神カップ
阪急杯毎日杯
アーリントンカップ(NHKマイルカップトライアル)アンタレスステークス
鳴尾記念マーメイドステークス
シリウスステークスチャレンジカップ
阪神スプリングジャンプ
阪神ジャンプステークス


1. コース構成と高低差

  • 芝コース

    • 内回り1周約1,689m、直線約356m。コーナーがタイトで、小回りなコース形態。

    • 外回り1周約2,089m、直線約474m。右回りとしては日本最長を誇り、開放感のあるコースです。

  • ダートコース1周約1,476m、直線約352m。芝内回りコースの内側に位置し、コーナーや坂の状況は芝内回りコースと似ています。

  • 高低差外回りコースで最大2.4mと比較的小さいですが、ゴール前の急坂(高低差約1.8m)が特徴的で、スタミナとパワーが求められます。 

2. 直線距離と脚質傾向

  • 直線距離

    • 内回り:356.5m

    • 外回り:473.6m

  • 脚質傾向

    • 外回りでは直線が長いため、差し・追い込み馬が有利。

    • 内回りでは直線が短く、先行・逃げ馬が有利とされています。 

3. コースの特徴

  • スパイラルカーブ1コーナーから2コーナーにかけて、進入口が緩く出口がきついスパイラルカーブが導入されており、スムーズな加速が求められます。

  • 長いバックストレッチ外回りコースの向正面(バックストレッチ)は内回りよりも100m以上長く、持続的なスピードが求められます。

  • ゴール前の急坂最後の直線に高低差1.8mの急坂があり、ゴール前でのスタミナとパワーが試されます。 

4. 枠順や脚質の傾向

  • 内枠有利芝1200mやダート1800mではスタートからコーナーまでが短いため、内枠の馬が有利とされています。

  • 先行馬有利芝・ダート問わず、先行馬が高い勝率を誇っており、予想の際には先行馬を重視することが重要です。