
京都競馬場(通称“淀”)は京都市に位置し、1931年開設。
独特の高低差を持つ3コーナーや、内外で性格の異なるコース設定、そしてリニューアルによる馬場の高速化など、多彩な要素がレース展開に影響を与える競馬場です。
これらの特徴を踏まえた上で、馬の脚質や枠順、騎手の戦術などを総合的に考慮することが、的中への近道となるでしょう。
目次
【京都競馬場】基本情報
レース場名 | 京都競馬場(淀競馬場) |
URL | https://www.jra.go.jp/facilities/race/kyoto/ |
所在地 | 〒612-8265 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32 |
電話番号 | 075-631-3131 |
交通・アクセス | ・京阪電鉄淀駅下車徒歩2分 ・JR山崎駅からバスで約20分 ・阪急電鉄西山天王山駅からバスで約15分 ・京都南ICより車10分 |
特徴 | 「淀の坂」と呼ばれる第3コーナーの坂が特徴的な競馬場 |
主催(施行者) | 日本中央競馬会 |
施設所有者 | 日本中央競馬会 |
マスコット | ![]() 京都競馬場ターフィー |
Youtube | https://www.youtube.com/@jraofficial |
X | https://x.com/KyotoKeibaJo |

施設情報
グルメゾーン、ガーデンパーク、中京テレビパドックビューなど充実環境。
観戦ポイントは淀の坂がよく見える「2階スタンド前」が迫力満点です!
【京都競馬場】主なレース
GⅠ
GⅡ
GⅢ
京都金杯 | シンザン記念 |
シルクロードステークス | きさらぎ賞 |
京都牝馬ステークス | ユニコーンステークス |
平安ステークス | 葵ステークス |
ファンタジーステークス | みやこステークス |
ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス | 京阪杯 |
J・GⅡ
京都ハイジャンプ |
J・GⅢ
京都ジャンプステークス |
【京都競馬場】コース概要と特徴
区分 | 1周 | 直線 | 高低差 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
芝・外回り | 1,894 m | 404 m | 3.1–4.3 m | 長い直線+淀の坂の上下動 |
芝・内回り | 1,583 m | 328 m | 高低差同上 | 小回りでタイトな競馬 |
ダート | 約1,894 m | 329 m | 程度 | 坂影響少な目。ただし芝スタート後、淀の坂を通る |
淀の坂の高低差は最大4.3 m。
向正面から上り、坂を下り切って直線勝負へ入る構造で、瞬発力だけでなく“坂耐性”と“コーナーの立ち回り”が求められます。
【京都競馬場】脚質・枠順・馬場バイアス
脚質傾向
先行馬が圧倒的優勢。特に外回り中長距離では逃げ・先行が上位独占されやすく、差し馬には厳しい傾向。
内回りではコーナーワークで器用な先行馬、外回りでは坂上で伸びる馬が有力。
枠順傾向
外回り1,600mでは枠順に偏りなし。強いて言えば中〜外枠は狙えば妙味あり。特にスローペース時に外差しが炸裂する傾向。
内回り・内枠有利。外枠はバイアス強め。
馬場バイアス
良馬場時はラップが速めになりがち。淀の坂から直線へ移行できる馬を重視。
開幕数週目は芝が跳ね返しよく、一層上りタイムが出やすい傾向がある。
【京都競馬場】距離別攻略ポイント
距離 | コース | キーポイント | 狙い方 |
---|---|---|---|
1,200m(内) | 328 m直線+淀坂 | 初速重視。ダッシュ力が命。 | 1–4枠の前残り狙い| |
1,600m(外) | 長直線+坂耐性 | スローペース多め。差し有利傾向も。 | 差し馬+外枠穴馬狙い| |
1,800–2,000m(内) | 険しいコーナー多 | 坂×コーナーの組み合わせ。 | 差しに注意、先行◎| |
2,400–3,200m(外) | 長距離スタミナ勝負 | ペース持続力と坂踏破力重視。 | スタミナ型・GⅠ実績馬狙い。 |
おすすめの距離別攻略:
芝1,600m外:差し馬が連対率トップ。8枠など穴警戒。
芝2,000m内(秋華賞など):コーナーワークと坂を活かせる先行馬中心。
菊花賞など3,000m級:淀の坂を2周越えるタフな舞台。持久力とステイヤー血統要注。
【京都競馬場】血統・騎手・厩舎傾向
血統傾向
差し血統(ディープインパクト・ハーツクライ系)…淀の坂+直線発揮に有力。
瞬発型(ロードカナロア・ダノン系)は短距離で活躍。
スタミナ型(ステイヤーズ系種牡馬)は長距離で強い。
騎手
位置取り・コース取りが上手な和田竜二・川田将雅・福永祐一らが淀の坂にも適応力あり。
内田博幸・池添謙一なども京都巧者として信頼可。
厩舎
友道康夫(京都大賞典等に強い)・池江泰寿(重賞常連)・中内田充正(スタミナ型育成名手)などが京都GⅠで好成績。
【京都競馬場】まとめ
京都競馬場は「淀の坂+長直線404m+巧者必須」の高難度コース」。
攻略には以下が鍵です:
距離別に適性脚質を絞る(短距離ダッシュ/マイル差し/長距離スタミナ)
枠順は距離別に使い分け(外回りは枠軽視、内回りは内枠優位)
坂耐性と上がり性能の両立がGⅠの生死を分ける
京都巧者・坂馬を騎手・厩舎・血統から見抜く
天皇賞・桜花賞・菊花賞など主要GⅠが連続する京都開催は、差し馬戦略と穴掘りがアツいです。
コース理解と本記事の攻略法で、京都での高配当★的中をぜひ狙ってください!