
高知競馬は高知県高知市長浜宮田に1985年開場。
四国で唯一の地方競馬場であり、主催は高知県競馬組合です。
収容15,000人と地方場としては中規模ながら、2021年度売上は過去最高の約949億円と全国3位まで急伸し“復活劇”のシンボルになりました。
インターネット投票が売上の9割を占め、全国ファンがナイター時間帯に参戦できることが背景です。
目次
【高知競馬場】基本情報
レース場名 | 高知競馬場 |
URL | https://www.keiba.or.jp/ |
所在地 | 〒781-0271 高知県高知市長浜宮田2000 |
電話番号 | 088-841-5123 |
交通・アクセス | JR高知駅から無料シャトルバス約35分/高知ICから車で約25分 |
特徴 | ・1、2コーナーの半径が3、4コーナーに比べて小さい ・他の競馬場から移籍してきた馬が多数おり、高齢馬の比率が高い |
主催(施行者) | 高知県競馬組合 |
施設所有者 | 高知県競馬組合 |
マスコット | ![]() ババ丸 |
Youtube | https://www.youtube.com/@KeibaOrJp |
施設情報
名物「鰹タタキ丼」「アイスクリン」がナイター観戦のお供です。
【高知競馬場】コース概要と特徴
仕様 | 数値 |
---|---|
周回 | 右回り・1周1,100 m |
直線 | 約200 m(スタンド前は330 m) |
幅員 | 16–20 m |
高低差 | 約1.6 m |
高知は全国屈指の“小回り+短直線”。
内ラチ沿いは砂が厚く埋まりやすいため、先行勢でも進路を外へ取り直す光景が頻発します。
スタートから最初のコーナーまで330 m と地方場では長めで、ポジション争いが激化。
向正面は300 m弱と短いぶん、3コーナー手前からまくるタイプが台頭しやすいのが大きな特徴です。
馬場質
砂厚は約10 cmで標準的ですが、南国特有の豪雨で“重〜不良”になりやすく、時計が一気に速くなる点に注意。
雨で締まると内を避ける傾向が薄れ、内枠先行が穴をあけるケースも。
【高知競馬場】年間開催と主要レース
重賞は年間20前後。注目は以下の10本です(距離はダート)。
時期 | レース名 | 距離 | 格/条件 | ポイント |
---|---|---|---|---|
3月下旬 | 黒船賞 | 1,400 m | JpnIII | JRA勢vs地元の頂上決戦 |
6月下旬 | 高知優駿 | 1,900 m | 3歳 | 黒潮三冠2冠目、三冠の行方に注目 |
7月 | トレノ賞 | 1,300 m | 3歳上 | 夏のスプリント王決定戦 |
9月 | 建依別賞 | 1,400 m | 3歳上 | 秋短距離重賞 |
9月 | 珊瑚冠賞 | 1,900 m | 3歳上 | 古馬中長距離の頂点 |
10月 | ネクストスター高知 | 1,400 m | 2歳 | JRA認定・世代最初の重賞 |
11月 | 土佐秋月賞 | 1,600 m | 3歳 | 3歳世代・秋の王道 |
11月 | 黒潮マイルCS | 1,600 m | 3歳上 | マイラー王決定戦 |
12月 | 金の鞍賞 | 1,400 m | 2歳 | ホープフル的ポジション |
12/31 | 高知県知事賞 | 2,400 m | 近畿・四国・九州交流 | 年末大一番・大差決着も多い |
黒船賞はコースの短直線ゆえ「前々の器用さ+4角出口の伸び」が鍵です。
過去20年で逃げ・先行が計18勝と圧倒的で、差しはゼロ勝です。
【高知競馬場】夜さ恋ナイター&一発逆転ファイナルレース
夜さ恋(よさこい)ナイター
2009年7月、地方競馬初の通年ナイターとしてスタート。
温暖な気候を活かし、夏は19:15〜22:30頃まで全12Rが行われます。
「中央→南関→高知」のリレー開催で売上を吸収、経営を大幅に改善しました。
一発逆転ファイナルレース
開催最終レースに設定される記者選抜ハンデ戦。
出走条件は「直近で好走していない馬」で実力拮抗、波乱度MAX。
過去の平均3連単配当は10万円超との試算もあり、SNS実況で深夜帯にトレンド入りするほど。
荒れる中でも地元リーディング騎手が仕掛ける“捲り差し”が馬券的カギになります。
【高知競馬場】脚質・枠順データで読む傾向
逃げ:勝率25%
先行:連対率54%
差し・追込:勝率0%(黒船賞過去20年)
枠順では外寄り(7・8枠)が砂の軽い部分を通りやすく好成績。
内枠は発馬一息で深い砂に閉じ込められると致命的。
【高知競馬場】予想のポイント&攻略法
「先行+器用さ」至上主義
小回りで直線200 m。道中ロスなく立ち回れるかが全て。2〜3番手の外が◎。雨の日は内枠再評価
バイアスが一変。時計短縮でスピード型のJRA転入馬が止まらない。騎手・厩舎で買う
赤岡修次・永森大智らリーディングの仕掛け所は鉄板級。田中守、雑賀正光厩舎は重賞でも信頼。連闘・連日出走に注意
地方馬はローテ過密。中1週以下の好走歴があるかを必ずチェック。ファイナルは「前走大敗+乗替り」を狙う
記者が“チャンス配分”を考慮して割り振るため、凡走→乗替わりの穴馬が激走率高。
【高知競馬場】まとめ
高知競馬場は“真夏の夜のダート劇場”。
短直線の小回りで先行力と騎手技術がものを言う一方、大雨やファイナルレースでは一変の波乱も。
黒船賞・高知優駿など重賞で腕試しするJRA勢と地元実力馬の激突、そして夜さ恋ナイターの独特の熱気——。
攻略の鍵は「位置取り」「馬場バイアス」「地元情報」の3点です。
本稿のデータと傾向を活用し、次の夜さ恋ナイターで“高知の夢”をつかんでください。