
金沢競馬場は、石川県金沢市に位置する地方競馬場で、日本海側唯一の競馬場として知られています。
コーナーが緩やかで差しも決まりやすいコース設計となっており、枠順や馬場状態による影響も比較的少ないため、馬の実力や展開を重視した予想が求められます。
特に重賞レースでは、全国から有力馬が集結するため、注目度が高まります。
【金沢競馬場】基本情報
レース場名 | 金沢競馬場 |
URL | https://www.kanazawakeiba.com/ |
所在地 | 〒920-3105 石川県金沢市八田町西1 |
電話番号 | 076-258-5761 |
交通・アクセス | https://www.kanazawakeiba.com/facilities/access/ |
特徴 | 4つのコーナーすべてにポケットを設けているのが特徴で、日本海側にある唯一の地方競馬場 |
主催(施行者) | 石川県競馬事業局 金沢市 |
施設所有者 | 石川県、金沢市 |
【金沢競馬場】コースの特徴
右回りのダートコース:全長1,200mの右回りコースで、幅員は20m。高低差がなく平坦な造りとなっています。
直線距離:ゴールまでの直線は236mで、地方競馬場としては標準的な長さです。
ポケットの設置:4つのコーナーすべてにポケットが設けられており、各距離のスタート地点として使用されています。
フルゲート:最大出走頭数は12頭となっています。
【金沢競馬場】レース傾向と戦略
脚質傾向:コーナーが緩やかなため、外からの差しも決まりやすい傾向があります。
枠順の影響:過去には内枠が不利とされていましたが、近年の馬場改修により内外の有利不利はフラットになってきています。
馬場状態:重馬場や不良馬場ではタイムが出やすく、良馬場での実績がない馬でも好走するケースがあります。
【金沢競馬場】主な重賞レース
白山大賞典(JpnIII):ダート2,100mで行われる全国交流重賞で、JRA所属馬も出走する注目のレースです。
百万石賞:石川県の伝統的なレースで、地元馬の頂点を決める一戦として位置づけられています。