
シリウスステークス(GⅢ)は、
2025年9月27日(土)に阪神競馬場で開催されるダート重賞です。
秋のダート路線を占う一戦として注目されており、ここをステップにJBCクラシックやチャンピオンズカップへ向かう有力馬も少なくありません。
出走条件は3歳以上オープン、ハンデキャップ戦でダート2000mという距離設定が独特で、スピードとスタミナの両方が問われる点が特徴です。
またハンデ戦であるため、実績馬と新興勢力が拮抗しやすく、波乱含みの一戦としてファンの間でも予想が盛り上がります。
目次
【シリウスS】コース特徴(阪神ダート2000m)
阪神競馬場のダート2000mコースはスタート地点がスタンド前直線。最初のコーナーまでおよそ300mあり、ポジション争いが激しくなることが多いコースです。
ポイントは以下の通りです。
前半のポジション取りが重要
最初の1コーナーまで距離があるため先行争いは激化しやすいですが、無理に前に行きすぎると後半の坂で失速するリスクがあります。パワーとスタミナが必須
阪神特有の急坂を2度越えるため、スタミナ切れを起こす馬は最後の直線で伸びません。瞬発力だけではなく持久力が求められるコースです。差し馬の台頭も可能
過去の傾向を見ても、先行一辺倒ではなく差し・追い込みが決まるケースも少なくありません。展開次第で幅広い脚質が好走可能です。
【シリウスS】過去10年の統計データ分析
シリウスステークスの過去10年のデータを整理すると以下の傾向が見られます。
人気別成績
1番人気【3-3-1-3】と安定していますが、2~5番人気も好走が多く、比較的順当な決着が目立ちます。
一方で6番人気以下もたびたび馬券に絡み、二桁人気馬の激走例もあるため、穴党にも魅力的なレースです。脚質別成績
逃げ【2勝】、先行【4勝】、差し【3勝】、追い込み【1勝】とバランスが取れています。
ただし連対率では「差し馬」がやや優勢で、展開がハマれば強烈な末脚が決まります。年齢別成績
4歳馬【5勝】が最多。5歳馬【3勝】、6歳以上は苦戦傾向。
ハンデ戦であるため若い馬の勢いが生きやすい舞台といえます。前走ローテーション
・平安S、マーキュリーCなどのダート重賞組が好走率高め。
・オープン特別からのステップ馬も馬券内に食い込んでおり、格下でも軽ハンデなら通用します。
【シリウスS】予想のポイント
1. スタミナ適性があるか
阪神ダート2000mはタフなコースで、マイル専用機では最後に止まります。過去に1800m以上で実績を持つ馬が有利です。
2. ハンデの軽さをどう見るか
実績馬がトップハンデを背負うケースも多く、斤量差が着順に直結します。斤量54kg以下の伏兵が一発を決める場面も想定すべきです。
3. 阪神巧者かどうか
阪神のダートはパワー型が好走しやすく、地方の砂質に近い適性が必要です。特に「阪神ダ1800m」で実績がある馬は要注目です。
4. 展開の読み
逃げ馬が多ければ差し有利、逆に先行馬が手薄なら前残りの可能性が高まります。出走馬の脚質バランスを考慮する必要があります。
【シリウスS】第29回2025年9月27日
9月26日更新予定です。
注目馬と見解
9月26日更新予定です。
結果
払戻
【シリウスS】口コミ投稿する
【シリウスS】みんなの口コミ
まだ誰も口コミ投稿していません